Paspberry Pi3のはんだ付けが醜くかったので、新しく買い直したのだけど、今回はVNC(リモート操作)せず、液晶に直接つないで使いたかったのと、DeskMini 110とは別に、DeskMini 310を買おうと思い、つまるところ新たに液晶が必要になったので、
「Display PortとHDMI」、もしくは「HDMIが2個」
付いている液晶を探してたのだけど、結果、今まで使っていたPhilips(フィリップス)の226Eの後継にあたると思われる、2018年10月発売の241E9/11というIPS液晶を買ったのです。

Amazonと価格.comどちらで買うか迷ったけど、価格.comで購入!
値段は送料込み¥12,980+価格.comの安心取引料の¥267、計¥13,247!
この価格で、前モデルの狭額縁やローブルーライト、ちらつき防止機能(Flicker-Free)等を踏襲しつつ、AMDのグラボ利用者には役立つと思われる、AMD FreeSync(ゲーム中に描画が遅いor早い為に画面が崩れるのを、ある程度防ぐ機能)に対応し、更にはHDMI端子が2つあり、消費電力も通常13.52 Wと低く、個人的には申し分のない液晶だったので、購入しました。
因みに解像度は1920 x 1080(FHD)で、HDMIのバージョンは1.4です。
下記はメーカーのページと、Amazonのリンクです。
⇒ Philips(フィリップス)のIPS液晶、241E9/11の製品ページ
⇒ Amazonの製品ページ
いわゆる開封の儀というやつ
いわゆる開封の儀的な、メモ画像と簡単な解説です。
動画も撮ってるので、後日うぷるかも!?

ACアダプターと電源ケーブル、HDMI1.4のケーブル、そして台座の3点でした。


これは意外と便利。因みに操作時の言語は21言語から選べます。




HDMI1.4 x 2、DVI(D-Sub) x 1と音声出力端子、そして電源プラグ。


因みにMicroSDはA1規格で容量は128GBですが、FAT32でフォーマットしたら32GB以上でも利用出来るのです。
セットアップまでの動画撮ったので、後日うぷるかも!?



Raspberry Pi3にRaspbianをインストールして起動してテスト
Raspberry Pi3にRaspbianをインストールして起動して、モニターのテストをしてみました。
いい感じに映ってくれてます。

キーボードは使わない時は液晶上部に収納出来るので、スペースが有効活用出来ます。
狭額縁なので、大きさをあまり感じさせず、色味も個人的に好き。
因みにキーボードはゲーミングキーボードを買ったのですが、この手のキーボードは同じクオリティならば、中国の淘宝で買った方が断然安いしお買い得かなと思う。
ただの個人的なメモブログですが、参考になれば幸いです♪
でゎでゎ!
