Dospara(ドスパラ)のゲーミングノートパソコン、GALLERIA GCR1650GFを買う
5月28日、秋葉原でようやくDospara(ドスパラ)の各店舗が営業再開していたので、用事ついでに赴いて覗いてみたら、気になっていたGALLERIAのゲーミングノートパソコンの実機の展示があったので、購入し、SSDを増設するまでの、個人的なメモブログです♪

何が気になっていたのかというと、下記2点です。
下位機種で2㎏、フラッグシップモデルで1.84㎏と軽量なわりに、当時、値段が99,800円からと割安なのです。
メモリが16GBのモデルは¥105,980です。

しかもメモリが16GBのモデルは税別¥105,980で、税込み¥116,578!
GCR1650GFというモデルで、本来ならCore i5-9300H搭載のはずなのだけど、Core i7-9750H(6C12T!)を搭載。
他はネットの構成と同じです。

店員曰く、増設は2.5インチのSTAT SSD1台のみとの回答だったけど、実はM.2 NVMeのSSDがもう一台増設出来る事に、分解して気が付きました。
※ 詳細は下記の画像にて説明します。
本当はセール中のDellのG3もしくはG5が欲しかったのだけど、即納モデル以外は納期に時間がかかるので、断念。
こうして、初めてドスパラのゲーミングノートPC購入となったのです。
少し書いたけど、ゲーム目的ではなく、AdobeのPremiere Pro(After effectsも多少使う)の利用が目的です。
グラボ利用(CUDA)での書出し時間短縮に期待したのです。
話それるけど、今まではオフィス用途 or ゲーミング用途で大別されていたけど、最近はクリエーター用途を謳うPCが着実に増えていますね。
特にMicroSoftのSurface Book2や3はグラボ搭載ですよ。
ゲームしないけどグラフィック性能が要求されるソフト、作業が増えてるので、必然といえば必然でしょうか。
GALLERIA GCR1650GFを開封!2.5インチのSATA SSDを増設する
さて、ここからは適当です。
実は動画にも撮ったのだけど、開封~分解~SSD増設まですごく簡単なので、ブログだけにとどめますw

ゲーミングノートパソコンにしてはシンプルなデザインが気に入りました。
天板には何の刻印もなく、外出先でPC使う事になった際に、目立つ事なく仕事が出来ると思う。

主観ですが、しっかりとしたタッチが出来て打ちやすいですが、エンターキーが小さかったり、キーの配置が若干独特ですが、私は使えればよいので気にしません。
むしろ、ノートPCで癖のないキーボードなんてほとんど見た事ないですね~。


因みにWDのブルーのNVMeのM.2 SSDが最初からついてたので、お得感があります。

ネジを外し取り付けるだけで、特に留意する点はなかったです。
因みにメモリーはCrucial(クルーシャル)の8GBのメモリーが2個ついてました。コスパいいですね!
裏蓋を閉じ、ネジを取り付けて初期セットアップを済ませ、次に
「コンパネ → 管理ツール → コンピューターの管理 → 記憶域 → ディスクの管理」
からSSDをフォーマットし、SSD増設は完了です。

しかも最新のグラボには及ばないものの、GTX1650搭載!
ただ、GALLERIA GCR1650GにSSDを増設したという、ただそれだけのいつも通りの個人的な適当な日記、ブログですが参考になれば幸いです。
ところで、6月15日(つまり今日!)からついに仕事を始める事になったので、頻繁に釣りや散歩に行く事は出来なくなります。
でもまた気が向いたら釣りに行ったり、動画撮影してニコニコ等にうぷろうと思います!
でゎでゎ!
