iPhoneからWindowsPCへファイル転送時に、エラーメッセージが出て失敗する時の、個人的な解決法!
去年iPhone SEとiPhone7で、Windows PCへ撮影した動画ファイルを転送する時に、ケーブルを変えてもPCを変えても転送に失敗ばかりして、動画編集が遅々として進まない事があったのだけど、最近5月10日にiPhone Xを購入したのだけど、やはり同じ症状が出て発狂寸前!

ケーブルを別の純正の「Lightning←→Type-C」に変えても、サードパーティ製品に変えても、PCを変えても同じ。
※ ただ、Type-CのケーブルはPD(Power Delivery)に対応なので、充電器とPCのおかげで、充電時間は劇的に早くなった。


で、外付けのLightningケーブル端子があるUSBメモリを買ったら解決するかもと思い、Apple純正の「Lightning to sd card camera reader」という製品を、新宿のヨドバシのApple担当者にiPhoneからPCに画像・動画をコピー出来るか確認して3,025円で買ったのだけど、これはリーダーからiPhoneへ読み込む事しか出来ない事が帰宅後に発覚。

うん、自身で確かめもせず、店員に丸投げした私も悪いと思うので、これはなかった事にしようと思うw
因みに後述するけど、サードパーティ製品を買ったとしても、ある条件でPCにコピーをする場合、結局同じくエラーになるというか、USBにコピーすら出来ないので、買う必要はないと思います。
空き容量<コピー元の動画サイズだと必ずエラーになった
で、私が適当に検証した結果、「このデバイスに到達できません」と、「システムに接続されたデバイスが機能していません」というエラーが出てコピーが出来ない時の状況は下記の場合でした。
- iPhoneの空き容量 < コピー元サイズの時(必ず)
- サイズが少ないファイルの次が、サイズの大きいファイルになる時(ほぼ必ず)
1は空き容量が500MBしかない時に、1GBのファイルをPCへ転送しようとすると、必ずエラーが出た。
2の場合は、50MBのファイルの後に、800MBのファイルをコピーし始めた時にエラーが出た。
で、1の場合、「Lightning端子のあるUSBメモリ」 を買ってコピーすればいいと思っていたけど、専用アプリをダウンロードする必要があり、そのアプリ内に動画・画像ファイルをコピーするので、そもそも空き容量がないとコピーすら出来ないという事が、複数の製品説明を読んで分かりました。
なので、使った事ないので何とも言えないけど、空き容量がある時は2のエラーが出ずにコピー出来るかもしれないけど、1に関しては対策がないという事ですね。
また、2の場合、(小さいファイル→大きいファイル)1ファイルずつコピーしたとしても、ほぼ必ずエラーが出ました。
2のエラーが出たら、iPhoneを再起動して改めて次のファイルをコピーするという方法で解決しました。
というか、現状これくらいしか解決方法がないようです。
※ USBメモリと専用アプリは使ってないので不明。




この場合のエラーとは、2のエラー(容量の小さいファイルから容量の大きいファイルのコピー時に出るエラー)の事です。
他の試した事を簡単にメモ書き@結局エラーからは逃れられない?
少なくとも、私の試した限りでは、ケーブルを使った転送はエラーが出るし、いちいちiPhoneを再起動しないといけないので、時間がかかる事が分かった。
で、WindowsのフォトでWi-Fi経由で取り込みなども試したけど、エラーが出てダメ。
有料アプリは試してないし、有料アプリでもエラーが出ないという保証はないし、たかがコピーすら出来ないならもうiPhoneは捨てる。
時間の無駄無駄無駄。
ドライバーの削除&インストール等、ネットで出てるテンプレ的な方法もやったけど、そんなことで解決する問題じゃない。
DropBoxはエラーでうぷすら出来ず、GoogleDriveは解像度激落ち、OneDriveもiCloudもしかり、かつ遅い!
もうAndroidにするわって感じです。
コピーの検証しつつ朝までブログ書く時間を別の事にあてれるしさ!
カメラや使い勝手がいいのは捨てがたいが、本体とケーブルつないでサクッとコピーが出来るという、基本的な事が出来ないのは致命的だ。
もちろんUSBメモリを買って試してみるという手段もあるので、後日試してそれでもだめなら窓から捨てようと思う、マジデ。(これが個人的な解決法ですかねw)
え?たかがコピーだけの為にMacを買う?それはないない。
まぁただそれが言いたかっただけの日記、メモブログです。
でゎでゎ!
