さくらのブログからWordPressに突発的に移行した時、301リダイレクト、つまり「恒久的なURL変更、自動で新しいURLに飛ばす設定」は出来なかったので(さくらのブログの.htaccessファイルが弄れるわけがない!)、躊躇なく削除して、このブログは見れる程度に弄って放置していたのですが、そろそろ多少は修正しようと思い、今回はWordPressのパーマリンク(不変のURL)の設定を変更し、それに伴い上述の「301リダイレクト、恒久的なURL変更で自動で新しいURLに飛ばす作業」を行ったので、そのメモブログです。
WordPressはレンタルサーバーで利用してるので、.htaccessファイルは弄れるので、http→https等の設定は行っていました。
因みに301リダイレクト処理が出来ない場合、以前のURLの評価は引き継げないけど、「rel=”canonical”」タグを追加して、対策は出来ます。
今更言うまでもない事だけど、「rel=”canonical”」の追加や「xmlファイル自動生成」等、WordPressは最低限の事はソースコード弄る事無くほぼプラグインで出来てしまうので便利だ!
パーマリンク変更前の設定
下記、パーマリンク(不変のURL)変更前に行った設定のメモ書きです。
ただ、カスタム構造で「category」[postname]に変更すると、その順番のリンクになるのだけど、カテゴリー名が日本語だとURLがエンコードされて長ったらしくなる。
そこで、下記の画像の通り、スラッグを設定しました。
本題の、Redirectionプラグインで301転送作業を行う
ここから本題!URLを変更した際に、新しいURLに飛ぶ作業を行いますが、その過程をメモ書きしてます!
Redirectionの設定項目を軽くチェック
Redirectionのプラグイン追加時に行う設定はそのままでも後から変更出来るので、割愛。
下記、Redirectionのプラグインの各設定項目をざっとチェックし、301転送に必要なところだけ具体的に書いています。
さて、このプラグインはインストールしただけで「?p=123」「カテゴリー/記事名」どちらにもアクセス可能となり、404、Not Foundを回避してくれました。
もちろんこれはSEO的によくないので、 「カテゴリー/記事名」 への301リダイレクト作業を行います。
グループ
ずばり、転送ルールをグループ分け出来ます。
ここでは301リダイレクトの設定を行ったURLを301転送というグループを作成し、割り振りました。
転送ルール
いわゆる転送ルールを決める事が出来る、このRedirectionプラグインのメイン機能です!
ログ、404エラー
ログは「設定」項目で設定していれば、指定した期間の転送ログ、404ログが確認出来る項目でした。
インポート・エクスポート
インポート、エクスポートはCSVや既に作成している.htaccessファイル、JSONファイルを をインポート、エクスポートして一括操作出来る項目です。
設定
設定は、転送ルールについで利用する項目だと思われます。
サポート
サポートはWordPressのREST APIの設計に即してるかどうかの状態を確認出来る項目です。
ただ、URLのパーマリンクを変更し、現在分かる範囲のリンクを新しいURLに張り替え作業中なのですが、その合間に即席で1時間程度で仕上げたメモブログでした!
終わったら反映させるかどうかは分からないけど、WordPressのデザイン系、ツール系のプラグインや仕様を確認してみようと思います。
でゎでゎ♪