2月14~18日の大分の別府&安心院帰省時のメモブログ@SH-12CとSH-02Hで撮影
2月14日~18日まで実家に戻っていたのですが、その時に撮影した写真と動画のメモブログというか、適当な日記ですw (本当に適当な日記ですのであしからず。)

今回は国内では初のLCC、JetStar(ジェットスター)の格安航空券を購入し、大分へ戻る事にした。新幹線&高速バスよりも断然安いですw
因みに成田空港第三ターミナルへの行き方がわかりにくいと思ったので、メモ的に動画に撮影しました。スカイライナーでは空港第二ターミナルと第一ターミナルにしか止まりません。
成田空港の第三ターミナルへは、第二ターミナルで下車し、あとは案内板と写真にある青い道に従って行けば迷わず行けるはずです。
ただ、距離があるので余裕をもって第二ターミナル駅へ着く事をお勧めします。


さて、オーストラリアの航空会社という事なので、また舐め腐った日系人が横柄な対応してるのかと思いきや、意外な事に笑顔で応対され、しかも必要最低限な事しか英語でやりとしてなかったので、拍子抜けしてしまった。
オーストラリアに急に興味が湧いて来て行ってみたくなったくらい、とっつきやすそうな人達で、デルタ航空とのギャップがすごかったのが印象的でしたw


帰宅した日は別府の家、翌日は安心院の家に行って荷物整理していました。別府もいいけど安心院もいい街だ。
さて、家でフロッピーディスクの山を発見したのだけど、Macでフォーマットした記憶があるし、板橋区に持って帰るの忘れたので、何のデータが入っているのか現状分らないのが残念。
次回戻って来たらチェックしてデータを見てみようと思う。


さて、さらに翌日の2月16日、この日は誕生日だったのですが、久しぶりに明林堂へ行き、スマホをSH-02Hに変えたのです。
Zenfone2は自分にはやはりでかすぎたし、カメラ性能もよくなかったのと、かつ、シャープ最後のプロダクト製品になるかもしれないSH-02H Compactが気になっていたので、思い切って購入したのです。
因みに「甘いの嫌い」と言ったらこのケーキが出てきました。美味かったです。

さらに翌日、この日はお昼から時間が出来たので、自宅~鉄輪(かんなわ)付近と自宅周辺を散歩。SH-02Hのテストを兼ねて、ニコ生やりつつ録画してました。

ここは僕が通っていた鶴見台中学校の傍です。懐かしいですな~。動画に残してるので、ブログは適当ですw

さて、2月18日、板橋区へ戻る日。もっといてもよかったし、仕事探してもよかったけど、とりあえず早々と戻る事にしたのです。
お土産に大分の特産品、カボスを使った「かぼすポン酢」とご当地キティのストラップ等を大分空港内の売店で購入しましたw
KENANのKBM-89-W、8.95インチのWindows 10タブレットとASUS TransBook T100HA


板橋区に戻った後、後日秋葉原のあきばお~にてKENANのKBM-89-W、8.95インチのWindows 10タブレットを購入~。
中国旅行から戻って来て、動画編集の為に買った中古のCore i7搭載のデスクトップは目的を果たしたのでとっとと処分し、旅行記が作成できる程度の新しいPCを購入したのです。


あと、Windowsタブレットの使い勝手も気になったので購入したのですが、このKENANのWindwos10のタブレットは、1万円以下で、しかも日本で1年のサポートが受けられるというので、試しに買ってみたのです。


性能は左の写真の通り。1万円以下で有料のKingSoftのOfficeが使えるし、いい買い物をしたと思う。まぁ僕はKingSoftは使う気ないけどねw
日本語マニュアルも付属しており、日本展開への意気込みが伺えますね。
また、バッテリーのもちも優秀だと思う。
PDF・サイト閲覧、動画視聴を8時間程度行ってもまだ30%程度残ってますからね。カメラ性能はまだ試してないけど、後日機会があれば適当なレビュー動画うぷろうと思う。
型番 | KBM-89-W |
---|---|
JAN | 4534782943591 |
プロセッサ | Intel Bay Trail 3735G |
プロセッサスピード | 1.33GHz |
無線LAN(wifi) | IEEE 802.11b/g/n |
通信 | Bluetooth 4.0 |
OS | Windows 10 HOME 32bit |
システムメモリ | DDR3-L DRAM 1GB |
ストレージ | 16GB |
ディスプレイ | 8.9インチ 1024 x 600 |
ポート | Micro USB 2.0 x1, Micro SD slot x1 3.5mm オーディオジャック x 1, |
カメラ | フロント 0.3M Pixel リア 2M Pixel |
バッテリー | 4,000mAh |
サイズ | 239.4×138.9×10.2mm |
重量 | 約442g |
備考 | 言語初期設定が日本語に対応。日本語マニュアル付属。 |
取得規格 | 技術適合・PSE |
パッケージ内容 | タブレット本体 / 充電用ACアダプター/ USBケーブル/取り扱い説明書 / 保証書 |


以前購入したElecomのロシア語キーボード、TK-FBP049EとBluetoothで接続して使ってみた感じ。普通に使えてます。
因みにAndroidは機種によってキーボードの設定画面で「物理キーボード」のメニューが出ないので、そういう機種を使っている場合、ロシア語キーボードとして使う事が出来ません。
Zenfone2というか、ASUSのスマホは現状「物理キーボードメニュー」が出ないので、キーボードでのロシア語入力が出来ませんでしたw
SH-02Hは使えます。Bluetoothキーボード必須な人は、スマホ購入時に要確認です。
※ Androidのバージョンが変わればまた挙動も変わると思います。

ついでにKENANのKBM-89-W、Windows 10タブレットとASUSのTransBook、T100HAの大きさ比較。
今日うぷした下記の動画はASUS TransBook T100HAで即席で仕上げましたw
Twitterでもつぶやいたけど、Atomなのに11分のFHD、17Mbpsの動画が55分で書き出せたのにはびっくり。
旅行記かける程度の機種だと思ったら、動画も普通に編集できたのでちょっと見直したわw
以前上海でLenovoのFlex10を使用してた時は、10分程度の動画もエンコに数時間~半日かかってたからね。
最新のAtomのエンコ支援機能、思いの外優秀ですな・・。
2月14~18日の大分の別府&安心院帰省時の適当なメモ動画@SH-12CとSH-02Hで撮影
【国内観光・旅行】2月14~18日の大分の別府&安心院帰省時の適当なメモ動画@SH-12CとSH-02Hで撮影【Oita、Beppu&Ajimu・ニコ生用】の動画です!
